
Java言語は安定した人気の言語で、転職市場の需要も高い。(2022年1月現在)
Javaプログラマーを募集している求人も多く、今からプログラマーを目指す人にも、おすすめの言語だ。
人気のJava言語はスクールや教材も豊富で充実しており、勉強が出来る環境も整っている。
ただ、色々ありすぎて「どれを選んだら良いか迷う」人もいると思う。
今回はオンラインスクールの中から、プログラミング講師の目線で「初心者向け」「経験者向け」「フリーランス希望」に分けて、ベストなスクールを紹介する。
■ 今回紹介するオンラインプログラミングスクール |
>>TechAcademy(テックアカデミー) ・プログラマー就職、転職を目指す方におすすめ |
>>Udemy(ユーデミー) ![]() |
>>侍エンジニア塾 |
目次
Javaが学べるオンラインスクール 3選
Javaのオンラインスクールの中から「初心者向け」「経験者向け」「フリーランス希望」に分けて紹介する。
一目でわかる比較表
Tech Academy | Udemy | 侍エンジニア塾 | |
コース | Javaコースなど | Java入門など | AIコース |
価格 | 約13万円~ 安さ: | 約1万円~ 安さ: | 約17万円~ 安さ: |
受講 期間 | 1ヶ月~ | - | 3ヶ月~ |
特徴 | プログラミング未経験者におススメ | プログラミング経験者におススメ | フリーランス・独立・起業を目指す人にオススメ |
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
Tech Academy(テックアカデミー)
Tech Academy(テックアカデミー)は、「Java言語が、初めて学ぶプログラミング言語だ」とう方におススメだ。
オンラインスクールは、基本的に自分一人で受講するため孤独になりがちで、それが原因で挫折することも多い。
Tech Academyは、専属の講師(メンター)がサポートをしてくれるので、孤独にならずに、いつでも質問をすることが出来る。
プログラミング言語の中でも、Javaは比較的難しい。
独学で習得することも無理ではないが、途中で挫折する人も多い言語だ。
勉強途中に分からない事があった場合や、ミスをして上手く動作しなかった場合、Javaはネット上に情報もたくさんあるので調べやすい。
自分で調べて解決することは、プログラマーにとってとても大事であるが、初心者であれば解決までにかなり時間がかかる。
プログラマー転職・就職を目指す方にもおすすめ
Tech Academyには、受講者だけの特典として「 テックアカデミーキャリア
」という無料の転職サポートを受けることが出来るようになっている。
Javaプログラマーは、転職市場でも人気だ。
今後、プログラマーとして転職・就職したい方にとって、就職のサポートを受けることが出来るのは大きなメリットだ。
プログラマーは専門職なので、一般職の就職活動とはアピール方法が違ってくる。
IT企業の転職事情に詳しい専門家のサポートが受けることが出来るのは、プログラマー転職を念頭においている人にとって大きなメリットだろう。
プログラマーを目指している人には、Tech Academyはおすすめだ。
Java学習におススメのコース
Tech Academyには多くのコースがあるため、Java学習におススメのコースを紹介する。
Javaを基礎から学べるコース。
実際に、Javaを使用してWebアプリケーションの開発が出来るので、完成までの流れを体感しながら進めていくことが出来る。
分からないところは、講師にメッセージやチャットで質問が出来て、つまずきにくいシステムになっている。
TechAcademyはこんな人におすすめ
- プログラミングを始めて勉強する人
- 相談できる講師が欲しい人
- 他の言語も勉強したい人
- 比較的安価なスクールを探している人
- プログラマーとしての就職を目指す人
Udemy(ユーデミー)
Udemy(ユーデミー)は最大規模のオンラインスクールで、10万種類ものコースがあり、もちろんJavaコースも豊富だ。
Tech Academyと違い、専門の講師が付くわけではなく、講座の動画を視聴しながら自分で進めていくスタイル。
初心者向けのコースもあるが、自分で調べ解決していく必要があるので、何らかのプログラミング経験者の方がおすすめだ。
どのコースも比較的安価で、種類が豊富なので、現役エンジニアも良く利用しているサイトである。
私自身も、最新の情報をチェックしたり、新しい分野を勉強している。
コンテンツも質が高いものが多く、おすすめである。
Java学習におススメのコース
Udemyはコース数が多いため、Java関連のコースも多い。おすすめのコース(2022年1月時点)を2コース紹介するので、参考にしてほしい。
>>【 5日でできる】はじめての Java 8 プログラミング入門
簡単さ、分かりやすさ重視の人におススメするコース。
ただ「5日で出来る」とあるが、5日でマスターは無理だと思った方が良い・・。
プログラミングが初めての方は、丁寧な説明なのでつまずきにく良いコースだ。
>>【Javaサーブレット決定版】ゼロから環境構築~設計モデルまで、動画で楽々学ぶ
今後、Javaの知識を活かしてプログラマーになりたいという方には、コチラのコースがおすすめだ。
Javaの基本から全体像まで、きっちり学べるコース内容になっている。
Udemyはこんな人におすすめ
- プログラミング経験者
- 学習時につまずいても、自分で調べて解決できる
- 自分のペースで学習したい
- 費用を抑えたい
- 他の言語も幅広く学びたい
侍エンジニア塾
侍エンジニア塾もTech Academyと同様に、プログラマー転職に強いプログラミングスクールだ。
Tech Academyより高額だが、自分の目的に沿ったカリキュラムが組める(フルオーダーカリキュラム)など、サポートは手厚い。
将来的に、「稼げるプログラマーとして就職したい」「フリーランスで働きたい」などの、具体的な目標がある方は、侍エンジニア塾はおすすめである。
Javaをオンライン学習、挫折しないために必要なこと
オンラインでの学習は、マイペースで進めることが出来るのが最大のメリットだ。
しかし、勉強を「するも、しないも自分次第」なので、「難しい」「行き詰った」「モチベーションが上がらない」など、いろいろな理由で挫折する人も多い。
そのため、初めてプログラミングを勉強する人には「講師への質問サービス」がついているコースが良い。
「講師とやり取りするのが、面倒だ」
という方もいると思うが、その面倒さが案外良い刺激になるのだ。
Javaは様々な分野で利用されているプログラミング言語である。
Javaをマスターすることができれば、就職や転職に有利なのは間違いない。
マスターするまでに、難しく感じることもあると思うが、数年後のJavaのスキルを活かして活躍することを願っている。
■ 今回紹介したオンラインプログラミングスクール |
>>TechAcademy(テックアカデミー) ・プログラマー就職、転職を目指す方におすすめ |
>>Udemy(ユーデミー) ![]() |
>>侍エンジニア塾 |
-
転職支援付き、無料プログラミングスクールの徹底比較【転職プロが解説】
無料プログラミングスクールは「無料でITエンジニアに必要な知識が学べる」「仕事の紹介もしてくれる」という、未経験者からプログラマーを目指す人にとって、有難いサービスである。 しかし、無料となると逆に「 ...
続きを見る